[主 催] 日本市民安全学会
[共 催] 玉川田園調布防犯パトロール隊
[会 場] 八幡小学校
[内 容]
1.基調講演:消費者としての知恵を磨こう~高度詐欺犯暗躍時代を生き抜くために」
消費生活コンサルタント 木村嘉子氏

消費生活センターの役割・活動の紹介をはじめ、我々が日頃耳にした事がないような、未公開株取引による詐欺、CO2排出権取引による詐欺、カンボジアの土地の所有権による詐欺、健康食品の送りつけによる詐欺、などといった多彩な手口をご紹介いただきました。これらの詐欺被害に遭わないためには、個々人での取り組み、組織的取り組みを複合的に行っていくことが重要とのことでした。
2. みんなで討論
「消費者生活の安全安心」をテーマに、講演内容が特にセンセーショナルであったせいか、参加者からも積極的に質問や意見が交わされました。

高齢者でも、若年層・中年層でも、日常生活の上で詐欺に遭う危険性は増えています。その手口が多様化・高度化している中、よくメディアでもその実態について取り上げられる事も多くあります。個々人が気を付ける事も勿論でしょうが、クーリング・オフや関係する法律など、正しい知識を身に付けられるよう、情報共有をしていく働きかけを社会全体でしていく事が必要なのではないでしょうか。