2018年3月11日

[主催]浦安市、NPO浦安防犯ネット
[協力]ベイエリア連携の会、日本市民安全学会
[場所]浦安市役所

[内容]第一部【浦安市役所新庁舎見学】

市役所10階の会議室において、浦安警察の方から浦安市の犯罪情勢を報告していただきました。2017年は、千葉県は前年比で減少しましたが、浦安市はわずかですが増えているとのことでした。また、詐欺は千葉県も浦安市も増えているようです。そのあとに、防衛省 自衛隊千葉地方本部市川・船橋自衛官募集出張所の方から災害時における自衛隊の活動について報告していただきました。年間で500~600件の災害派遣を行っているとのことで、その派遣の形態や、派遣の基準などについてと、実際の派遣の状況についてお話ししていただきました。浦安市の河合危機管理監からは、浦安市の災害時対応についてお話ししていただきました。浦安は埋め立て事業により、村だったころに比べておよそ4倍の面積になっているとのこと。東京湾に面しており、古くから高潮や台風の災害が多かったようです。今回は、内水災害や東日本大震災についても解説していただきました。
その後、市役所4階の防災情報室に場所を移し、災害時対応の実際の現場を視察させていただきました。市内全域を見ることができる高倍率ズームカメラの映像や、Jアラートの受信システム、各自治会との連絡用の無線システムなどを紹介していただきました。隣の部屋は災害対策本部になっていました。また、東日本大震災からちょうど7年の14時46分、参加メンバー全員で一分間の黙祷をささげました。

第二部【サービス付き高齢者住宅「銀木犀」】

市役所からバスで移動し、高齢者施設を見学させていただきました。「銀木犀」は耐震性に優れた建物と木をふんだんに取り入れた過ごしやすい施設のようでした。サービス付き高齢者住宅 銀木犀が運営する駄菓子屋に入居者の方自らがお手伝いをすることで、やりがいや元気を取り戻し、近所の子供達の賑わい場所となり、人気とのことでした。こちらの施設では、最先端のVR技術を使った認知症体験をさせていただきました。認知症の方の監修のもと、映像コンテンツを制作されているとのことで、非常にリアリティの高いものとなっていました。

今回は、知っているようで知らないことを学ばせていただきました。前半は災害時における自衛隊や市役所の運営実態について、後半は症状としては知っているつもりの認知症について、どちらもより詳しく知ることができました。自衛隊の災害支援については、もっと国民にアピールしてもいいのではないかと感じました。また、認知症の方がどのような感覚で過ごしているのかの一端を見ることができたような気がしました。特に、レビー小体型認知症の幻視編は衝撃的でした。認知症を理解するための最短ルートではないかと思いました。